はじめに
こんにちは、沢田です。
ご訪問ありがとうございます。
「60代からでは手遅れなのでは?」――私自身もそう思い込み、治療を始めることに不安がありました。
しかし実際にザガーロとミノキファイブを試してみて、**“遅すぎることはない”**と実感しました。
60歳を迎えてから、前髪のスカスカや頭頂部の薄毛に悩み、半信半疑で治療を開始。
この記事では、ザガーロとミノキファイブを使って5ヶ月間でどんな変化があったのか、副作用はどうだったのかを、私のリアルな体験としてお伝えします。
私が実際に使っている治療薬の詳細はこちらから確認できます
公式サイトはこちらです
▼ ▼

治療を始めたきっかけ
年齢による諦めからの転換
最初は「もう年だし仕方ない」と思っていましたが、サーチコンソールで「AGA薬やめる」などのキーワードを見て、「やってみる価値はある」と気づきました。
実際に効果があるのか?失敗したらどうしよう?という思いもありましたが、やらないよりはマシだと思い、一歩踏み出しました。
使用したAGA治療薬
私が選んだのは、
- ザガーロ(デュタステリド0.5mg/1日1回) → 抜け毛を防ぐ役割
- ミノキファイブ(ミノキシジル内服5mg/1日1回) → 新しく毛を生やす役割
この2つを組み合わせることで、「生やす+守る」の両輪を狙いました。

なぜこの組み合わせに?
デュタステリドは、フィナステリドよりもDHT抑制効果が強く、60代でも期待できると感じて選びました。内服ミノキは外用より効果を実感しやすいと思い、併用しました。
服用5ヶ月間の変化
- 1ヶ月目:初期脱毛
抜け毛が一時的に増えましたが、これは効果が出始める前のサインでした。 - 2ヶ月目:抜け毛減少
ハリやコシが戻り、髪型のセットが楽に。 - 3ヶ月目:産毛の出現
頭頂部に細い産毛がポツポツと出始め、「本当に効いている」と感じました。 - 4ヶ月目:周囲の反応
知人や床屋から「増えたね」と言われ、客観的にも変化を確認できました。 - 5ヶ月目:ボリュームUP
前髪やつむじが自然に見えるほどに改善。見た目の印象が大きく変わりました。

60代からの薄毛対策を始めたい方はこちらのページも参考になります
公式サイトはこちらです
▼ ▼

ここまでで治療の基本的な考え方はご理解いただけたと思います。
次に、実際に私が試して感じた“現実”をお伝えします。
副作用は?
私の場合は軽微
副作用については、私の場合は比較的軽微でした。
- 少しむくみを感じた程度 → 水分調整で対応可能
- 動悸や強い性欲減退は今のところなし
ただし、副作用の出方は人によって違うので、「様子を見ながら調整すること」が重要だと感じました。私は今後も継続して経過を見ていこうと思います。
「60代から始めても手遅れでは?」と不安な方は、私が実際に60歳から始めて良かったと感じた理由をまとめた記事をぜひ読んでみてください。詳しくはこちら 👇
👉AGA治療はやって意味ある?60歳から始めて良かった3つの理由と続けるコツ
ここまで読んでいただきありがとうございます。治療の現実は伝わったでしょうか?
最後に、得られた学びを整理します。
まとめ|60歳からでも髪は生える
私の結論はシンプルです。60代からでも髪は生える。手遅れではない。
半信半疑で始めた私が変化を実感できたのだから、同世代の方でも十分可能性はあります。
髪が増えると気持ちまで明るくなります。だからこそ「始めないまま後悔するより、まずは一歩踏み出すこと」が大切だと感じています。

髪に変化を感じたきっかけになったのがこちらです
公式サイトはこちらです
▼ ▼

よくある質問(FAQ)
Q1. 60代から始めても本当に効果はありますか?
A. 私自身が60歳から始めて効果を実感しました。若い人ほど早く出ることもありますが、継続すれば60代でも十分変化を感じられます。
Q2. ザガーロとミノキファイブ、どちらが大事ですか?
A. 役割が違います。ザガーロ(またはフィンペシア)は抜け毛を防ぐ薬、ミノキファイブは髪を生やす薬です。両方を組み合わせることで本当の効果を感じられます。
Q3. 副作用が心配ですがどうすればいいですか?
A. 私の場合は軽いむくみ程度でしたが、人によって違います。毎日ではなく「1日おきに調整する」など工夫することで、副作用を軽減しつつ継続できます。
コメント