フィンペシアとザガーロ、どっちが効く?60代の私が選んだ理由

AGA体験談

どっちが効くの?AGA治療で迷った60代の私

AGA治療を始めたとき、真っ先に迷ったのがこの2つの薬です。

  • フィンペシア(フィナステリド)
  • デュタステリド(ザガーロなど)

どちらも**「DHT(ジヒドロテストステロン)」という抜け毛ホルモンを抑える薬**ですが、
「どっちが効果あるの?」「副作用が怖いのはどっち?」と頭を悩ませたのが正直なところ。


フィンペシアとザガーロの違いを比較

項目フィンペシア(フィナステリド)デュタステリド(ザガーロ)
有効成分フィナステリド1mgデュタステリド0.5mg
作用する酵素5α還元酵素2型5α還元酵素1型・2型両方
抜け毛抑制範囲限定的(頭頂部中心)広範囲(前頭部にも効果)
副作用少ないとされるやや強い印象(私の体感)
値段比較的安価やや高額

正直なところ、効果だけ見るとデュタステリドが上です。
ただ私の場合、ザガーロを飲んだときに「胸が少し張るような違和感」や「性欲の減退」を感じました。


副作用が気になった私は…“飲み方”を変えることに

デュタステリドを断続的に服用していた頃、気持ちの面でもやや不安定になった気がしました。
そこで私は、フィンペシアを2〜3日に1回の頻度で飲むという方法に切り替えました。

ただ、ここで気づいたのが——

どちらの薬も「抜け毛を防ぐ」ためであって、髪を生やす効果はないということ。

そこで本命として選んだのが…


ミノキファイブの詳細はこちら(公式サイト)
公式サイトはこちらです
       

やっぱり本命はミノキファイブ(Minoxi 5)

60代の私が一番実感を得られたのがこの「ミノキファイブ」でした。
髪を“増やす”ためにはミノキシジル(Minoxidil)が不可欠だったんです。

  • 飲み始めて2ヶ月ほどで「産毛が増えた」実感
  • 3ヶ月目あたりから「ボリュームが復活してきた」
  • 5ヶ月目には「家族に言われて気づくレベル」に

補助として使っているのがフィンペシア

私の場合、今の服用スタイルはこうです:

  • ミノキファイブ(5mg)を毎日1錠
  • フィンペシア(1mg)を2〜3日に1回

デュタステリドはもう使っていません。理由は、副作用の不安がどうしても拭えなかったからです。

あくまでもミノキファイブが主役、フィンペシアは補助的役割という形です。


私の結論|本気で薄毛に悩む60代に必要なのは「育毛+脱毛抑制」

AGA薬の比較をしてきましたが、結局は…

  • 抜け毛を止める薬(フィンペシア/デュタステリド)
  • 髪を生やす薬(ミノキファイブ)

この2つをバランスよく使うことが最善だと実感しています。
特に60代の私たちは、副作用とコストのバランスも考えないと続かないですからね。
《60代からでも間に合うミノキファイブの詳細はこちら》
公式サイトはこちらです
       

コメント

Social Media Auto Publish Powered By : XYZScripts.com