DMM FXでチャート分析を始める手順と失敗例

お金の知恵

はじめに

私(沢田)がFXを始めた頃、一番つまずいたのが「チャートの見方」でした。数字ばかりが並んでいて、まるで暗号のよう…。
でも、正しい手順で設定し、基本を押さえれば誰でも分析できるようになります。今日は、私が実際に試行錯誤してたどり着いた、DMM FXでのチャート分析の始め方と失敗例をお話しします。


DMM FXでチャート分析を始める手順

1. 取引ツールにログイン

DMM FXの取引ツール(PC版・スマホアプリ)にログインします。
ログイン後、チャート表示タブを開きましょう。

チャート分析を始める前に、まずは取引ツールの基本操作を押さえておきましょう。画面構成や各機能の位置がわかれば、分析効率もぐっと上がります
    👇

👉 DMM FXの取引ツールの使い方と操作画面の紹介


2. 通貨ペアを選択

初心者はまずUSD/JPY(ドル円)やEUR/JPY(ユーロ円)など、情報量の多いメジャー通貨ペアがおすすめ。
私は最初からマイナー通貨を選び、大きな値動きに振り回されてしまった経験があります…。


3. 時間足の設定

時間足は短期(1分足、5分足)と長期(日足、週足)を組み合わせるのがコツです。
全体のトレンドと直近の動きを両方見ないと、エントリーの精度が落ちます。

どの通貨ペアを選ぶかで値動きや情報量は大きく変わります。初心者におすすめの通貨ペアとその理由をまとめています 👇

👉DMM FXで初心者が選ぶべき通貨ペアとは


4. テクニカル指標を追加

移動平均線(MA)、RSI、MACDなど、最初は基本的なものだけに絞りましょう。
私は最初に10種類以上の指標を入れてしまい、画面がカラフルなだけで全く判断できなくなったことがあります…。


5. 保存・レイアウト設定

見やすい配置にカスタマイズし、レイアウト保存しておくと毎回の設定が不要になります。
背景色は暗め(ダークモード)のほうが長時間でも目が疲れません。


初心者でも失敗しないDMM FX公式サイト(口座開設ページ)
公式サイトはこちらです
       


初心者がやりがちな失敗例と回避策

失敗例1:指標を詰め込みすぎる

→ 重要な情報が埋もれてしまい、判断が遅れる。

失敗例2:時間足を1つだけ見る

→ 全体の流れを見ずに短期足だけでエントリーすると、高確率で損切りになる。

失敗例3:分析より感情優先

→ 「なんとなく上がりそう」で取引してしまうと、根拠のないトレードになりがち。

チャート分析がうまくいっても、取引で同じ失敗を繰り返してしまう人は多いです。初心者が陥りやすい落とし穴と回避法はこちらで解説しています
            👇

👉DMM FX初心者がよくやる失敗とその回避策まとめ


まとめ

DMM FXのチャート分析は、正しい手順とシンプルな設定で十分に実用的です。
失敗例を知っておくことで、同じ落とし穴にハマる確率もぐっと下がります。
まずはデモトレードで設定を試し、本番で活かしていきましょう。


今すぐDMM FXでチャート分析を始める
公式サイトはこちらです
       

コメント

Social Media Auto Publish Powered By : XYZScripts.com