はじめに
こんにちは、沢田です。
ご訪問ありがとうございます。チャート分析は最初に戸惑いやすいポイントですので、始め方と失敗しやすい例をまとめました。実践の前に読んでいただけると安心です。
「チャートって難しそう…」
「どの線を見ればいいかわからない」
私がFXを始めたとき、最初につまずいたのがチャートの見方でした。
でも、正しい手順とシンプルな設定で、誰でもすぐに分析できるようになります。
この記事では、DMM FXでのチャート分析の手順と、
初心者がやりがちな失敗例と回避策を紹介します。

はじめに|私のチャート失敗談
最初の頃はローソク足やラインの意味がわからず、感覚だけでエントリーして数分で損失…。
「分析の型」を持たずにやると、ほぼ失敗すると痛感しました。
DMM FXでチャート分析を始める手順
ステップ① 取引ツールにログイン
PCまたはスマホアプリでログイン → チャート画面を開く。
「ツールの基本操作を押さえておきたい」という方は 👇こちら
👉DMM FXの取引ツールの使い方と操作画面の紹介
ステップ② 通貨ペアを選択
初心者はまず USD/JPY(ドル円)やEUR/JPY(ユーロ円) がおすすめ。
私も最初にマイナー通貨を選び、大きな値動きに振り回された経験があります。
「初心者におすすめの通貨ペアを知りたい」という方は👇こちら
👉DMM FXで初心者が選ぶべき通貨ペアとは
ステップ③ 時間足を設定
短期(5分・15分)+中期(1時間足)+長期(日足)を組み合わせるのがコツ。
全体と直近の動きを両方見て、判断精度を上げましょう。
「取引に適した時間帯をもっと知りたい」という方は👇こちら
👉DMM FXの取引時間と取引できない時間帯の対処法
ステップ④ テクニカル指標を追加
最初は基本だけでOK。
- 移動平均線(MA)
- RSI
- MACD
複雑にしすぎると判断できなくなるので注意。
ステップ⑤ レイアウト保存
見やすい配置にして保存 → 毎回の設定を省略。
背景はダークモードにすると長時間でも目が疲れにくいです。
今すぐ公式チャートツールを試してみる
公式サイトはこちらです
▼ ▼

初心者がやりがちな失敗例と回避法
失敗例① インジケーターを詰め込みすぎる
→ ゴチャゴチャして何も判断できない。
回避策:まずは移動平均線+RSIだけで十分。
失敗例② 時間足を1つだけ見る
→ 短期足だけで判断すると、大きな流れと逆行して損切りになる。
回避策:短期+中期+長期の3つを併用。
失敗例③ 感情だけでエントリー
→ 「なんとなく上がりそう」で入ると大損しやすい。
回避策:必ずラインや指標を確認してから取引。

学習におすすめの方法
「本番の前に練習してみたい」という方は、デモ口座を活用しましょう👇
👉 DMM FXのデモトレードで練習する方法と失敗回避法はこちら
💍 デモトレードを公式で体験する → [DMM FXデモ口座(A8リンク)]
よくある質問(FAQ)
Q. チャートはPCとスマホどちらで見るべき?
→ 画面が広いPCがおすすめ。ただし外出先ではスマホアプリも便利。
Q. 最初に入れるべき指標は?
→ 移動平均線+RSIの組み合わせで十分。
Q. 無料で学ぶ方法はある?
→ DMM FX公式の学習コンテンツ+YouTubeを併用すると効果的。
まとめ|型を作ればチャートは怖くない
- 手順は「ツール → 通貨ペア → 時間足 → 指標 → 保存」
- 初心者の失敗は「入れすぎ・見なさすぎ・感覚頼み」
- デモトレードで練習し、自分の型を作ることが最短ルート
初心者でも失敗しないDMM FX公式サイト(口座開設ページ)
公式サイトはこちらです
▼ ▼

コメント