FXにおいて“時間帯”が重要な理由とは?
FXをやっていると「この時間、なんか動かないな〜」とか、「今やたら滑るな?」っていう瞬間ありませんか?
実はそれ、時間帯が影響しているんです。
僕も最初は「24時間できるってことはいつでも同じだろ」と思っていたんですが、
実際にやってみると、時間帯でスプレッドの広がり方や動きのダイナミックさが全然違うんですよね。


DMM FXで取引しやすい時間帯は?
DMM FXの場合、次の時間帯が特におすすめです。
- 9時〜11時(東京時間の開始)
→ 日本市場が開いて最初の勢いが出やすい - 16時〜19時(欧州時間スタート)
→ ロンドン市場が開く直前の準備的な動きが活発 - 22時〜25時(ニューヨークタイム)
→ 最もボラティリティが高く、トレンドも出やすい時間帯
僕も仕事終わりに夜トレードすることが多いんですが、22時過ぎは本当に動く!
ただ、逆に言えば「動きすぎる」こともあるので要注意です。

DMM FXのマーケット情報で時間帯ごとの動きを確認する
👇

避けたほうがいい時間帯とその理由
逆に僕があまり取引しないのは、次の時間です。
- 早朝4時〜7時くらい
→ 取引量が少なくて値が飛びやすい(スプレッドも広がる) - 週明けの月曜早朝
→ 「窓開け」が起きることがあり、思わぬ損を抱えることも - 金曜の深夜〜土曜朝(週末クローズ前)
→ ポジション調整で不自然な動きが多く、読みにくい
この辺りは、DMM FXでもスプレッドが一時的に広がることがあるので、
僕はなるべく触らないようにしています。


まとめ|時間帯を制する者がFXを制す?
FX初心者だった頃は、正直「いつでも同じだろ」と思っていた僕ですが、
取引時間帯の違いを意識するようになってからは、勝率も安定してきました。
DMM FXはスプレッドも狭く、アプリも快適なので、
自分に合った時間帯で、集中してトレードするのがコツだと思います。
「夜に強い人」や「朝型の人」など、自分の生活リズムに合う時間を見つけてみてくださいね!
コメント