DMM FXのチャートは初心者でも使いやすい?設定方法と見方のコツを解説!

お金の知恵

DMM FXのチャート画面、最初はちょっと戸惑った…

正直に言いますと、私が最初にDMM FXのチャートを開いたときは「えっ、これどうやって見るの?」と戸惑いました。
でも、いじっているうちにだんだん分かってきて、「あっ、これは初心者にも優しいつくりだな」と感じました。
DMM FXのチャート画面が使える公式ページ
     👇


私が実際にやってみたチャートの設定方法

ローソク足表示に切り替えるだけで見やすくなる!

はじめはラインチャートだったので正直見づらかったんですけど、
「ローソク足」に切り替えると、一気にプロっぽく見えて、動きも掴みやすくなりました。


時間足は「5分足」と「1時間足」をよく使います

これは人によると思いますけど、私は5分足でエントリーのタイミングを見て、
1時間足で全体の流れを見る感じで使ってます。

インジケーターは最初は1つだけでいい!

ボリンジャーバンドとかMACDとか、色々ありますけど、
最初は何も入れず、必要に応じて1個だけ表示させるくらいがちょうどいいです。
DMM FX公式サイトはコチラ
     👇


チャートを自分なりにカスタマイズするのが楽しい!

色の変更や背景もいじれます

私は背景色をちょっとダークにして、ローソク足を赤と緑に設定。
これだけでも見やすさが全然違いました!

スマホアプリでも同じことができるのが嬉しい

外出先でもチャートの確認ができて、ちゃんと設定も反映されるので、すごく便利だなと感じています。

DMM FXスマホアプリはコチラ
    👇


まとめ:チャートは“慣れれば楽しい”!

最初はちょっと難しそうに見えるチャート画面ですが、
設定をいじって自分好みにカスタムしていくと、だんだん楽しくなってきます。
DMM FXは初心者にも分かりやすく設計されているので、怖がらずに試してみるのがおすすめですよ。

コメント