こんにちは、沢田です。
DMM FXで利益が出たとき、「税金ってどうすればいいの?」と思ったことはありませんか?
今回は、FX初心者でも迷わないように、税金の仕組みから申告の手順、注意点までを解説します。
DMM FXの利益にかかる税金の仕組み
DMM FXで得た利益は、申告分離課税の対象となります。
税率は一律 20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%) です。
- 対象となる利益
- 決済で得た利益
- スワップポイントの受け取り
- キャッシュバックやキャンペーン収入(条件による)
申告が必要な人・不要な人
- 申告が必要な人
- 会社員で年間20万円以上のFX利益がある人
- 個人事業主や専業トレーダーで利益がある人
- 申告が不要な人
- 会社員で年間20万円未満の利益(住民税の申告は必要な場合あり)
DMM FXでの確定申告の流れ

- 年間取引報告書を取得
DMM FXのマイページから前年の取引報告書をダウンロードします。 - 必要書類を準備
- 年間取引報告書
- マイナンバーカードまたは通知カード+身分証
- 経費の領収書やレシート
- 申告書を作成
e-Taxまたは税務署窓口で作成します。
(e-Taxなら自宅からでも提出可能) - 提出期限までに提出
通常、2月16日〜3月15日が申告期間です。
DMM FXの公式サイトでは、最新の税金・申告に関するサポート情報も確認できます。
公式サイトはこちらです
\登録は最短5分!/
▼ ▼

👉 入出金の記録をサクッと整えたいなら—DMM FXの入金・出金方法と注意点まとめ へ。
経費として計上できるもの

- ネット回線費用(トレード使用分の割合)
- トレード用パソコンやモニター代
- FX関連書籍やセミナー代
- 損益通算での損失繰越(最長3年)
※ 領収書やレシートは必ず保管しましょう。
申告時の注意点
損益通算を活用する
FXの損失は、翌年以降3年間繰り越せます。前年の利益と相殺することで税金を減らせます。
雑所得との混同に注意
海外FXや暗号資産の利益は総合課税になることが多く、国内FXとは税計算が異なります。
👉 税金の前に“本当に自分に合う?”をチェック—DMM FXのメリット・デメリット【正直レビュー】 へ。
まとめ

DMM FXで利益が出たら、税率20.315%での課税と確定申告の必要性を理解しておきましょう。
申告はe-Taxを使えば自宅から簡単にできますし、経費計上や損益通算で節税も可能です。
\ DMM FXの公式サイトはこちら👇 /
▼ ▼

👉 口座開設~申告準備まで一気に進めたい人へ—DMM FXの口座開設手順を画像付きで解説 へ。
コメント