最初に思った「なんで通貨の値段が動くの?」
FXを始めたばかりの頃、私が一番最初に感じた疑問は、これでした。
「ドル円って、なんで上がったり下がったりするの?」
チャートは常に動いていて、上に行ったり下に行ったり。
でも最初は、その理由がまったく分からなかったんです。株と違って会社の業績とかもないし、「なんでこんなに動くんだろう?」って。

値動きの正体は「買いたい人」と「売りたい人」のバランスだった
調べていくうちにわかったのが、FXの値段(レート)というのは、結局のところ「人の気持ち」で動いているということでした。
買いたい人が多ければ、値段は上がる。
逆に、売りたい人が多ければ、値段は下がる。
これはスーパーで野菜の値段が変わるのと似ていて、「人気があると高くなる」「余ってると安くなる」っていう、単純な需要と供給の話なんですね。

FXの基本用語を初心者向けに解説したページはこちら
👇

為替が動く理由は他にもいろいろあった
他にも値動きの要因ってたくさんあって、私が勉強して「へぇ〜」と思ったものをいくつか紹介します。
- 金利差(スワップ)
→ 日本よりアメリカの金利が高ければ、ドルを買う人が増える=ドル高になりやすい。 - 経済指標(雇用統計・GDPなど)
→ いい数字が出ると通貨が買われる、悪いと売られる。 - 地政学的リスク(戦争・自然災害・選挙など)
→ 不安定になると、安全通貨(円など)が買われやすくなる。
こういう情報を知っておくと、チャートが動く理由が「なんとなく」じゃなく「なるほど、こういうことか」と理解できるようになります。
為替レートが動く原因を一覧で見る
👇

まとめ|値動きが理解できると、FXが少し面白くなってくる
最初は「なんでこんなに値段が変わるんだ?」と戸惑ったFXですが、値動きの背景が少しずつ見えてくると、チャートを見るのがちょっと楽しくなってきました。
「今日は金利の発表があるから動くかもな」とか、
「地震が起きた影響で円が買われてるのかな」とか、
少しずつ“読み”を入れながら取引できるようになってきた気がします。
もちろん、予想通りにいかないこともたくさんあります。
でも、「なんで値段が動くのか」を知っているだけで、ただのギャンブルではなく**“投資”として向き合える感覚**になるんです。

DMM FXの無料チャートで値動きを確認する
👇

コメント