ミノキシジルとフィンペシア、それぞれの役割とは?
AGA治療薬にはいくつか種類がありますが、特に有名なのが ミノキシジル と フィンペシア(フィナステリド) です。
それぞれの働きは大きく異なります。
- フィンペシア(フィナステリド):AGAの原因物質DHTを抑制し「抜け毛を防ぐ」
- ミノキシジル:血流を促進し、毛根を刺激して「発毛を促す」
つまり、
- 守りの薬=フィンペシア
- 攻めの薬=ミノキシジル
と考えると分かりやすいです。
「どちらが効く?」とよく検索されますが、役割が違うため本来は比較よりも「組み合わせ」が重要です。

60代の私が実感した効果の違い
フィンペシアは「現状維持」に強い
私が最初に試したのはフィンペシアでした。
飲み始めて数か月で 抜け毛が明らかに減った のを実感。ただし、新しい髪が増えるというよりは「今ある髪を守る」というイメージでした。
「抜け毛予防」という点では早い段階から効果を感じました。
ミノキシジルは「発毛の後押し」
その後、ミノキシジルを併用すると、生え際に産毛が目立ち始めた のを確認。特に3か月目くらいから「攻め」の力を感じました。
「生える実感」が欲しい方には、フィンペシア単体よりミノキシジル併用の方が期待できると感じました。
💡 副作用や変化を詳しく知りたい方はこちらも参考にしてください
👉 AGA薬を1週間やめて感じた抜け毛と意外な変化|私のリアルな記録

どちらを選ぶべき?私の結論
結論としては、
- 抜け毛を止めたいならフィンペシア
- 髪を生やしたいならミノキシジル
- 両方を組み合わせると一番効果を実感できる
という形に落ち着きました。
ただし副作用や費用も考える必要があり、続けられる方法を選ぶのが大切です。
💡 治療費を抑えつつ続けたい方にはこちらがおすすめです
👉 AGA治療の費用が高すぎる?60代の私が実践した月5,000円のAGA薬節約術
ミノキシジル(ミノキファイブ)を購入する
公式サイトはこちらです
▼ ▼


まとめ
- フィンペシア=抜け毛を防ぐ(守り)
- ミノキシジル=発毛を促す(攻め)
- 両方を使うことで効果を実感しやすい
- 費用は工夫して抑えることが大事
私自身、60代でもこの組み合わせで変化を感じられたので、「始めるのが遅い」と感じている方にもおすすめです。
「どっちが良い?」と迷う方は、片方だけではなく自分に合った組み合わせを検討するのが最適解です。
私が使用しているサイトです
公式サイトはこちらです
▼ ▼

コメント