
はじめに
AGA治療をスタートしてから、生活習慣の一環としてスカルプDシリーズを取り入れ始めてから、約3ヶ月が経ちました。今回は、その使用を通じて感じた変化や、「ちょっと気をつけた方がいいな」と思ったことをまとめます。
スカルプDを使い始めたきっかけ
私はフィンペシアとミノキシジル5mgのAGA治療を並行して行っていますが、「頭皮環境が整わなければ薬の効果も半減するのでは?」という考えから、シャンプーとリンスを見直しました。
スカルプDは、育毛市場でもよく耳にするブランドで、60歳の私でも安心して使える低刺激でしっかり洗えるという評判に惹かれて選びました。
使用して3ヶ月で感じたポジティブな変化

頭皮の脂っぽさが軽減
以前は夕方になると頭皮がベタついていたのですが、スカルプDに変えてからは頭皮が軽く感じる日が増えました。
髪の立ち上がりが改善
髪のボリュームが出やすくなり、朝のセットが楽になりました。これにはミノキシジルとの相乗効果もあると感じています。
痒み・フケが減った
冬場や季節の変わり目に出ていた頭皮のかゆみやフケが、明らかに減少しました。
注意点や気になった点
価格がやや高め
一般的なシャンプーと比べるとやはりコストは高め。でも「頭皮投資」と割り切って継続しています。
すすぎ残しに注意
スカルプDは泡立ちが良い反面、しっかり洗い流さないと頭皮に残ってしまう感覚があるため、特にリンスは丁寧にすすぐようにしています。
私の使用方法とコツ

- 週5~6回、夜の入浴時に使用
- 指の腹でマッサージしながら洗う
- 髪の根元を意識してすすぎを十分に
- その後、ドライヤーで根元からしっかり乾かす
まとめ|薬だけでなく頭皮ケアの積み重ねも大切
AGA治療は薬の力ももちろん重要ですが、私自身、シャンプーや生活習慣の見直しも同じくらい大切だと実感しています。スカルプDを3ヶ月使い続けたことで、髪や頭皮の状態がより安定してきました。
今後も無理なく続けられる方法で、自分に合った育毛習慣を続けていきたいと思います。
コメント